荷内思考開発所

ありがちなことばでありがちなことものを考えてみる

ロボットになった自分

最近、自分から動かない限りは他者といっさい関わらなくてすむ、という環境を作り上げた。

 

もちろん、いっさい、といっても、日用品は店舗で購入するし、宅配便は人間から受け取るので、いっさいではないという反論はあるかもしれない。

しかし、それはサービスを購入する店員と客、という関係性であって、僕という誰かに対して何かを求めてくる他者ではない。

 

さて、こうやって、人と関わらなくてすむ環境を作り上げた僕は、その環境に身をおいてみてどう思ったかと思うと、

「毎日いろんな人と会って、昼休みや就業後にでも談笑したい」と

全く思わない。

「電話をとおして、人の声を聞きたい」と

全く思わない。

 

ましてや、

「誰かと同居し、人生の苦楽をともにしたい」だなんて、

まったく、まったく思わない。

 

ご飯を料理しながら、僕は考えた。 確かに僕はこの飯を食う、そして、そのエネルギーによって僕は確かに稼動する。そして、僕は自分で設定した「やるべきこと」のサイクルを淡々とこなす。感情もその中だ。 そして、感情を失った生命装置としての僕は、まったくもって、外部の他者との心の交流を必要としていない。 僕は決してコミュ症ではないし、スマホひとつ購入すれば、すぐに旧友と自動的につながり、この「寂しさ」というものは解消するのだろう。 だが僕はスマホを購入する資金を勿体ないと感じるし、今はそういう時期ではないと思う。「寂しさ」とは何だ、その程度のものだったのか。 自分の目的を達成することへの優先順位からすると確かにそのような行動も感情も不要な物で脇においておきたいものではあるが、実際脇においておいて忘れていても構わない程度のものなのか。

 

これは、「寂しさ」という一例ではあるが、これに限らず、「喜び」「哀しみ」「怒り」「共感」といった、人間の行動原理となる心の動き一つ一つが、自分にとってはそのときの目的と吟味して忘れ去ることができる程度の、あまり重要でないものでしかない、ということを、僕は最近、再発見したのである。

 

もともと、感情は希薄なんだろうなと思っていたし、(常日頃、人の合間で揉まれているうちは)確かに人間関係の煩わしさにうんざりしていた。そのうちその感覚は拡張して、特定の人間関係というよりも、人間というもの、社会というものに関わらないで死なずにいれたらどんなにいいだろうと思っていた。 実際そのようになった。今はもうそのような煩わしさはない。

思っていたより僕はずっとこの環境に適応していた。毎日本当にだれにも会わない。何も指示されない。だれにも気を使わない。上司はいない。最高だ。最高だ。

 

かつて、無人島に漂流した際も、僕はペンとノートがあれば毎日楽しく生きられるだろうなと夢想したことがあったが、じつのところそうだったらしい。

 

ただ僕は人間嫌いではないし、人嫌いでもない。むしろ人が好きなほうだと思っていた。 しかし行動を省みる限り、僕は本当はそうでもなかったのかもしれない、と思い振り返る今日この頃。

 

※明日になったら忘れているかもしれないから、今日ここで日記につけておきました。