荷内思考開発所

ありがちなことばでありがちなことものを考えてみる

興味、という単語の齟齬。

僕は自分自身ではそれほど浮いているとか変人だとかは思わないんだけれども、

たまに人と話してて「どうもかみ合わないな、うまく伝わらないな」と思うことがある。

 

その一例が、「興味」とか、「面白い」という単語の用法で。

 

あることに対して、もう興味が持てない・やめたい というと、

「それに興味があるっていってたじゃない?」

「面白そうに目を輝かせていたのに、本当は嫌いだったんだ…(あれは演技だったのか)」

とかって言われるけど、まあ、そのときの興味があった僕というのは決して演技ではない。というか、別に興味が無くなったとかではなく、その程度の興味ならいつも健在だし持続している。

 

じっさい、アレにもコレにも瞬間的には興味を持っているんだよ。

ただ、それに人生の大半を費やしたいかといわれれば、別にそこまでの興味はないわ、って感じの物事が大半であって。

 

一般に皆さんのいう「面白い」とか、「興味がある」っていうのが、なんなのかはよくわからない。

 

たとえば自発的にその分野の本を読んだり知識を漁って、「面白いなあ…」と夢想したら、それって興味があったり、面白いと感じているうちには入らないのか?

 

そういう意味での興味だったら、

人文科学、ほぼ全部の分野において興味があるよ?僕は。

 

あんまりIT系とかプログラミングには興味ないかな。抽象的思考が嫌いなので。

 

いつも思うんだけど、一般に一人の人間が興味を持つ範囲って、ほんと幅狭いなって。

だから、世界ってうまく、本当うまいこと住み分けられているなって。

 

だからたまに僕もあこがれる。もっと何にも興味を持たなかったらいいのにって。

そうしたら物事の好き嫌いの優先順位がつけやすかっただろうにって。

しかし、僕はそういう風にならなかった。

困ったことに、なんでもそれなりには興味があるし、それに、それなりにしか興味が無い。

 

それなりの興味を一つに絞れない僕は、たぶん思ってたより社会から規格外なんだと思う。ゼネラリストタイプとしてではなく、スペシャリストタイプとして、複数のことに同時に手を出す人間など、人間が考案して設計した企業においては、ご所望などされてはいない。

 

いや、まあ今までそれなりになんかなあなあでながして生きてきたけどね、

それなりにしか興味が無い多数の興味の群れの中で、

どうしてもこれだけはやらないと死ねないっていう一部の興味の地が見つかっていて、そこをどうにかしたい、

どうにかしたくて、うずうずするんだ。その土地を足がかりに燈台を建て…。